稲毛海岸で歯医者をお探しなら、寒竹歯科医院へ。一般歯科をはじめ、インプラント、入れ歯、歯周病治療、ジルコニア、セラミックなどの審美治療など、各種治療に対応。

顎骨欠損再生治療

再生医療の力で顎骨欠損を治療し、噛む力を取り戻します。

西野先生治療風景

このような方が対象です。

  • 歯槽提委縮症
  • 歯周炎
  • 根尖性歯周炎
  • 顔面外傷

などに起因する顎骨欠損と診断された方。

私たちの歯は2種類の硬組織(歯槽骨・セメント質)と、2種類の軟組織(歯肉・歯根膜)からなる歯周組織で強固に支えられることで、歯としての機能を維持しています。
歯周病や外傷といった原因で歯槽骨・顎骨などあごの骨が欠損すると、食べる・話す・容貌などに大きな影響を及ぼします。
通常の治療では歯槽骨や顎骨の欠損は、再生するまでには至っていません。
寒竹歯科医院では再生医療の力で顎骨欠損の治療を行い、噛む力を取り戻します。

再生医療の力を用いた顎骨欠損治療

この治療は、自己脂肪由来間葉系幹細胞という幹細胞を用います。患者さんご自身の脂肪組織から採取した幹細胞を使用するため、アレルギー反応などのリスクも少ない治療方法です。

間葉系幹細胞とは

脂肪・骨髄・歯髄といったさまざまな組織から分離・培養することで増やすことができる幹細胞です。間葉系幹細胞は分化により組織再生に参画したり、成長因子やサイトカインを分泌して組織再生を促進することが示されています。
さらに炎症を抑える作用や過剰に働いている免疫を抑制する効果があることなどが報告されています。これらの作用によって、歯周病症状の改善や破壊されてしまった歯槽骨・顎骨の再生効果が得られる可能性が期待できます。

※サイトカイン:細胞同士の情報伝達作用を持ち、特異的な受容体に結合することで免疫反応の増強・制御・細胞増殖・分化の調節などを行う。

顎骨欠損再生治療の流れ

患者さんを第一に考え、事前説明やカウンセリングはもちろん、十分に時間をかけて治療に向けた準備を行います。

口腔内治療
まずは顎骨を失った原因を診断し、治療することから始めます。口腔内疾患に関する治療やその疾患の原因である口腔内細菌環境の検査・診断により、歯周病菌などの骨減少を引き起こす細菌を特定し、治療を行います。
検査
血液検査・感染症の検査・CT・レントゲン撮影を行います。
次の治療に進むために医師から十分な説明をお聞きいただき、患者さんの合意を得た上で開始いたします。
脂肪の採取
本治療には患者さんご自身から採取した脂肪から抽出される脂肪由来幹細胞を使用します。脂肪採取は当院と同一法人の銀座エルディアクリニックにて行います。
局所麻酔の後、脂肪を採取し、細胞培養に必要な血清成分を抽出するため、採血も同時に行います。採取した脂肪などは委託先へ送られ、細胞培養へと進みます。
脂肪由来幹細胞の培養
採取した脂肪は当院と契約しているコージンバイオ株式会社へ送られ、たんぱく質を分解する酵素を用いた処理により脂肪由来幹細胞を分離し、約2週間をかけて細胞培養という操作で脂肪由来幹細胞が必要数になるまで増やします。
その後、その細胞の品質に関する検査をおこなったあと凍結状態で当院に運ばれ、治療に使用されます。
欠損部分への投与
体内に吸収する材料と細胞を混ぜたものを直接患部に投与する治療を行います。外部投与する間葉系幹細胞は細胞自体が有する骨を作る細胞へ変化することに加え、外部から幹細胞を投与することによって、患者さん自身の体の中にすでに存在する幹細胞を患部に集める作用、炎症を抑える作用、新たな血管を新生する作用、患部の修復作用などが複雑にからみあい、患部の修復がなされていきます。
経過観察
本治療の安全や有効性の確保、患者さんの健康状態の把握のため、本治療を受けた日から24カ月後まで定期的に通院していただきます。診察やレントゲン検査、歯牙動揺度検査など、経過観察を行います。通院が困難である場合は電話連絡などにより対応いたします。
インプラント治療
CTなどの検査で顎骨の状態を確認します。骨が十分に再生されたと判断できれば、インプラント治療へと進みます。
インプラント治療が終了した後も、必要に応じて定期的な受診が必要になります。
インプラント治療についてはこちら

顎骨再生治療の料金

カウンセリング・事前検査・脂肪採取・細胞培養・細胞投与の費用等を含みます。
なお、インプラント治療にかかる費用は別途必要となります。

診断料 33,000円(税込)
定期検診料 1回:5,500円(税込)
1回 1,100,000円~1,650,000円(税込)

静脈内鎮静法を併用した治療について

点滴により鎮静薬を入れます当院では歯科治療でも広く使われ、後遺症などが少ない鎮静方法「静脈内鎮静法」をおこなっています。
この静脈内鎮静法は鎮静薬を静脈に点滴し、半分眠っているような状態をつくることで、痛みや不安・恐怖心を和らげる効果があります。

静脈内鎮静法についてはこちら

治療についてのQ&A

それぞれ処置にかかる時間はどのくらいですか
状況により異なりますが、脂肪採取は約1時間、細胞投与は約3時間かかります。
痛みはありますか
局所麻酔で行いますが歯肉をめくって骨を削るので少し痛みや腫れがある場合があります。鎮痛剤の処方などで対応いたします。
どのくらいの通院が必要ですか
検体(脂肪・血液)を採取する1回、細胞を患部に投与(採取から3週間~1カ月が必要)、投与後の経過観察は2年間です。
またインプラント治療のための通院も必要になります。回数については担当医師にご相談ください。入院の必要はございません。
副作用はありますか
患者さんご自身の細胞検体(脂肪・血液)を用いる治療のため、アレルギーや拒絶反応のリスクは小さいと考えられています。
この治療を受けるための基準はありますか
本治療は患者さんご自身の脂肪組織の採取が必要であり、他人の脂肪組織は使用できません。処置中または処置後の合併症および副作用が起こる可能性があるため、以下の基準に該当する患者さんは本治療の対象外となります。

  • 治療中および治療後に、継続して通院できない方
  • 治療の同意が得られない方
  • 感染症検査でいずれか一つでも陽性が確認された方
  • 感染症危険情報が発出中の海外地域に渡航し帰国後4週間経過していない方
  • 妊娠中の方
  • 処置に必要な抗凝固法の薬剤を中断できない方、局所麻酔・消炎鎮痛剤・抗生物質などにアレルギー歴のある方
  • 敗血症、出血傾向または感染症があらわれるリスクが高い血液疾患の合併症または疑いのある方
  • 慢性疾患により薬物を使用している方
  • その他、担当医が適さないと判断した方

また以下の基準に該当する患者さんは、本治療を受けることができるかについて十分な問診や診断などを行い、慎重に判断します。

  • 70歳以上の方/医師が健康状態を診断した上で親族(代諾者)の同意が必要
  • ペニシリン、ストレプトマイシン、アムホテリシンBへのアレルギー反応を起こしたことのある方

担当医師 院長 西野 雄大

最新歯周病治療近年再生医療は目まぐるしく発展をとげ、臨床現場でも多くの症例が報告されるようになってきました。
当院では患者さんご自身の脂肪から顎の骨を再生させる幹細胞を抽出し、その幹細胞を顎の骨に移植することによって骨を再生させる顎骨の再生医療を行っております。
些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。

完全予約制

寒竹歯科医院は完全予約制となっています。
再生治療をご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。
※電話受付は10:00~18:45(土日は17:15まで)

043-278-6482

歯のことでお悩みの方はこちら TEL 043-278-6482 診療時間 9:30~19:00 土日は17:30まで

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Copyright © 医療法人社団 郁栄会 寒竹歯科医院 All Rights Reserved.