稲毛海岸で歯医者をお探しなら、寒竹歯科医院へ。一般歯科をはじめ、インプラント、入れ歯、歯周病治療、ジルコニア、セラミックなどの審美治療など、各種治療に対応。

寒竹歯科医院BLOG

  • HOME »
  • 寒竹歯科医院BLOG

歯石を取ってお口を健康に!スケーリングの効果と注意点

皆さまは「スケーリング」をご存じでしょうか? 一般的に「歯石取り」と呼ばれるのが「スケーリング」です。 今回は、歯科衛生士が行う「スケーリング」について、お話しします。

スケーリング

力の入れ過ぎに注意!歯ブラシの正しい持ち方の基本

皆さまは、毎日の歯磨きを正しい方法でできていますか? 今回は、歯を守るために知っておきたい、歯ブラシの正しい持ち方と歯磨きのポイントについてお話しします。

歯ブラシの正しい持ち方のポイント

冷たい物で歯がしみる!知覚過敏の症状とむし歯との違いについて

こんにちは。寒竹歯科医院です。 皆さまは、冷たい飲み物や食べ物で歯が「キーン」としみることはありませんか?それは知覚過敏かもしれません。 知覚過敏は、むし歯とは違う原因で起こり、放置すると日常生活に支障をきたすこともあり …

お子さまの指しゃぶりと歯並びの関係性

愛らしさゆえに、つい見逃してしまいがちなお子さまの指しゃぶり。 そのまま放っておくと、ガタガタの歯並びになったり、噛み合わせが悪くなるなど、将来の歯並びに影響を与えてしまいます。

こどもと母親

一口30回が目安!よく噛む健康習慣

よく噛むことは単に食を楽しむためではなく、全身の働きを向上させ、健康な体を維持するのに重要な役割を果たしています。しかし最近は、硬いものをうまく噛めない人が増えています。 今回はよく噛んで食べることの大切さについてお話しします。

一口30回ではじめよう!よく噛む健康習慣

子どものガミースマイルの治療法とは

5月25日は子どもニコニコ笑顔育の日です。記念日を通して食育、知育に並び、笑顔育として社会におけるコミュニケーション能力の育成につながる笑顔を、多くの子どもたちに身に着けてもらうことを目的としています。

子どものガミースマイルの治療法とは

スムーズな治療のための大切なお願い

現在治療中の方やこれから初めて受診する方に、予約に関する大切なお願いがあります。

スムーズな治療のために

口腔ケアでウイルス感染を予防!健康を守るためにできること

皆さまは、毎日の口腔ケアがウイルス感染を防ぐ効果があることをご存知でしょうか? 今回は感染予防に効果的な「口腔ケア」についてお話しします。

口腔ケアでウイルス感染を予防!健康を守るためにできること

食育と歯の健康の関係性とは

4月19日は「食育の日」です。栄養補助食品「ミキプルーン」などを販売する三基商事株式会社が、より深く「食育」を考え、実践する機会になるようにという願いを込め、「しょくいく」の語呂と合わせて4月19日に制定しました。

食育と歯の関係性

むし歯治療で使用する「CR」とは?

CRはコンポジットレジン(composite resin)の略語で、セラミック粒子と合成樹脂を合わせた白い修復用素材(プラスチック)のことを指します。

CR治療とは?
1 2 3 21 »
PAGETOP
Copyright © 医療法人社団 郁栄会 寒竹歯科医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.