治療の繰り返しで歯は弱る?自分の歯を守るために大切なこと
2025年11月18日 歯科ブログ
皆さまの中には、「歯は何度でも治療できる」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、1本の歯が治療できる回数には限りがあり、むし歯やトラブルのたびに歯を削ったり詰め物をしたりしていると、徐々に歯質が失われていきます。
根管治療は最後まで通うことが大切!歯を守るためのポイント
2025年10月28日 歯科ブログ
皆さんは根管治療(歯の根の治療)を途中でやめてしまうことで起こるリスクを知っていますか? 歯の痛みがなくなったからといって治療を中断してしまうと、最悪の場合は歯を抜かなくてはならなくなることもあります。
噛む力を支える「奥歯」の役割とは?
2025年10月18日 歯科ブログ
10月8日は「奥歯の日」です。10月は英語でOctober。「オク=奥」と「日付の8=歯」という語呂合わせから、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社が制定しました。
お口の衰えのサイン「オーラルフレイル」とは?
2025年9月28日 歯科ブログ
最近やわらかいものばかり食べていたり、食べこぼしが増えてきたりしていませんか?そのような状態が続いていたら、「オーラルフレイル」の可能性があります。 今回は、歯やお口、そして全身の衰えに関係する「オーラルフレイル」についてお話しします。
子どもに多い「歯肉炎」とは?
2025年9月18日 歯科ブログ
お子さんのむし歯予防のために、歯のチェックはしていても、歯茎までしっかり見ている保護者の方は意外と少ないかもしれません。 今回は、子どもに多く見られる「歯肉炎」についてお話しします。
「8020運動」と「歯並び」の関係について
2025年8月28日 歯科ブログ
歯並びは見た目の印象だけではなく、心身の健康や将来の健康にも大きく関係しています。 特に、高齢になっても自分の歯でしっかり噛めることは、食事を楽しむことはもちろん、健康的な生活を送るためにも大切です。
歯石を取ってお口を健康に!スケーリングの効果と注意点
2025年8月18日 歯科ブログ
皆さまは「スケーリング」をご存じでしょうか? 一般的に「歯石取り」と呼ばれるのが「スケーリング」です。 今回は、歯科衛生士が行う「スケーリング」について、お話しします。
力の入れ過ぎに注意!歯ブラシの正しい持ち方の基本
2025年7月28日 歯科ブログ
皆さまは、毎日の歯磨きを正しい方法でできていますか? 今回は、歯を守るために知っておきたい、歯ブラシの正しい持ち方と歯磨きのポイントについてお話しします。
冷たい物で歯がしみる!知覚過敏の症状とむし歯との違いについて
2025年7月18日 歯科ブログ
こんにちは。寒竹歯科医院です。 皆さまは、冷たい飲み物や食べ物で歯が「キーン」としみることはありませんか?それは知覚過敏かもしれません。 知覚過敏は、むし歯とは違う原因で起こり、放置すると日常生活に支障をきたすこともあり …
お子さまの指しゃぶりと歯並びの関係性
2025年6月28日 歯科ブログ
愛らしさゆえに、つい見逃してしまいがちなお子さまの指しゃぶり。 そのまま放っておくと、ガタガタの歯並びになったり、噛み合わせが悪くなるなど、将来の歯並びに影響を与えてしまいます。










![インターネット予約[24時間受付OK]](https://kantake.ikueikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/bnr_side-reservation-kantake.png)



